山口修司の中辛鉄道コラム”ぶった斬り!!”

新進気鋭の交通評論家が、日常の鉄道ニュースに対し、独自の視点で鋭く切り込みます。

JR九州、東証上場決定!!

今日は、鉄道関係者には歴史的な日になりました。

JR九州東京証券取引所への株式上場が本日15日、承認されました。東証1部の見通しで上場日は10月25日。想定売り出し価格に基づく株式時価総額は約4000億円になる見通しで、今年では7月のLINEに次ぐ大型上場になるとのことです。

 

国鉄が分割民営化された約20年前、一体、誰がこのようなことを想像したでしょうか。

首都圏・東海道新幹線・関西圏/山陽新幹線というドル箱をそれぞれ持つ、JR本州3社ですら、せめてJR東だけでも黒字になってくれればという想いが、分割民営化当時はあったのです。分割民営化直前の国鉄は、売り上げの倍の額の借入金を毎年していました。鉄道事業は”斜陽化”が叫ばれ、鉄道事業だけで採算を取ることは、日本、いや世界中で不可能だと考えられていたのです(「ヨーロッパでは、鉄道が発達しているではないか」と思われるかもしれませんが、インフラ部分の経営は税金で担っています)。いわゆる三島会社(JR九州JR四国JR北海道)の経営は絶望的で、いずれ第二の国鉄改革が必要になるというのが、業界関係者の共通認識だったと思います。今日決まったJR九州の上場は、国鉄改革の想定を良い意味で裏切りました。

JR九州は、豪華設備を誇る”或る列車”や豪華クルーズトレインの”ななつ星”、それに”ソニック”や”かもめ”などの個性的なデザインの特急列車など、鉄道ファンにとっては話題に事欠かない鉄道会社ですが、それは鉄道経営が苦しいことの裏返しだったでしょう。実際、鉄道部門が黒字化したのは、ここ1年余りの話なのです。JR九州の主な収入源は、駅ビル・不動産事業などのサービス部門・非鉄道部門です。周辺産業に力を入れる余り、本業部門がおろそかになるのは、公共交通の観点からして考えものですが、JR九州に限って言えば、その心配はなさそうです。ようやく黒字化した鉄道部門をどのように軌道に乗せるかがこれからの課題でしょう。

株式上場は目標・ゴールではなく、手段すなわち新たなスタートです。JR九州がこれからどのような経営を見せるか、注目です。

【報道発表】
「三島会社の長男坊」意地の上場 JR九州、東証が承認:日本経済新聞
JR九州が上場へ、売出規模は約3920億円 | ロイター
JR九州の株式上場を承認 来月25日の予定 | NHKニュース
10月25日上場、JR九州の課題と拡大戦略 | 東洋経済オンライン(大坂直樹)

【参考書籍】
「国鉄改革の真実―「宮廷革命」と「啓蒙運動」」葛西敬之(中央公論新社)
「未完の「国鉄改革」―巨大組織の崩壊と再生」葛西敬之(東洋経済新報社)
「なせばなる民営化JR東日本―自主自立の経営15年の軌跡」松田昌士(生産性出版)
「鉄道経営の21世紀戦略」角本良平(交通新聞社)
「鉄道政策の危機―日本型政治の打破」角本良平(成山堂書店)
「JRは2020年に存在するか」角本良平(流通経済大学出版社)
「国鉄解体―JRは行政改革の手本となるのか?」草野厚(講談社文庫)
「鉄客商売」唐池恒二(PHP研究所)
「企業研究」本ランキング!JR九州躍進の物語が売れる理由|人生にもっと本を。from honto|ダイヤモンド・オンライン

他、多数。

【10.24追記】
JR九州会長:旧国鉄赤字路線引き継ぎ苦難の道、逆境が多角化に弾み - Bloomberg